2012年6月27日水曜日

TOYOTA HIACE Back-Monitor バックモニター取付


送迎車にバックモニターを取り付けました。
もともとオーディオを取り付けないで納車したハイエースに、後付けでモニターとカメラをセットしてみました。
ミニバンタイプの乗用車の後方視認性は悪いので、カメラの取り付けはおすすめです。
特に私どもの使用目的は送迎ですので、快適性もさることながら特に安全面へ配慮しなければなりません。前モデルのDXは通常のミラーでしたので、少し見にくかったですね。
万が一にも事故を起こすわけにはいきませんので、こういった便利なアイテムは付けておきたいものです。

この位置に取り付けた理由は、視界をより多く取れるという事よりもむしろ雪対応。
通常はナンバーのあたりに設置するのが一般的ですが、そうすると跳ね上がった雪がレンズに付着して見えにくくなるとの事。何となくここなら大丈夫そうですね。
もともと付いていたミラー部分の穴を活かしてカメラをセットしました。
ちゃんとボディ同色に塗装されたカバーも売ってますので、ぜひチェックしてみて下さい。自動車外装用の両面テープで張り付けるだけです。

【取り付けパーツ】
・パイオニア FH-770DVD
・パイオニア バックカメラユニット
ユーアイビークル社製 バックアイジャケット

【取り付け店舗】
タイヤ館 286 022-246-5151




パイオニア CYBER NAVI バックカメラユニット ND-BC5   ND-BC5
パイオニア(Pioneer) (2011-05-26)
売り上げランキング: 89
スコッチ 強力両面テープ 自動車(外装)用 KCA-15 15mm×1.5M
3M(スリーエム)
売り上げランキング: 1621

2012年6月24日日曜日

東日本大震災復興チャリティコンサート ちんどんバンド「ざくろ」


昨晩は20時よりチャリティコンサートを開催致しました。
ゲストはちんどんバンドざくろ
それぞれはソロのミュージシャンとして都内を中心に活躍している彼女達なのですが、このちんどん屋さんスタイルで各地でコンサートやイベントに参加されています。
国内はもとより、アメリカ・ニューヨークでも演奏経験のある方々です。

この度、友人でもある彼女に被災地での演奏会をしたいと相談をもらい、私がご支援させて頂いております宮城県石巻市小竹浜をご紹介させて頂きました。
当日は小竹浜と隣町、折の浜での二公演。
強行スケジュールをこなした彼女達は「峩々でもやりたい!」とありがたい言葉をもらいました。
では、せっかくなので東日本大震災チャリティコンサートとして実施させて頂きました。

メンバーの織田陽子さんから「自分達のできる事で、被災地を元気にしたい!チャリティコンサートで各地をめぐるのが夢でした。夢をかなえてくれてありがとう。」と言われました。
言葉が心に突き刺さりました。
少なくともこの瞬間に峩々の談話室に集まっているお客様やスタッフ、バンドのメンバーはこの夢を共有する小さな集合体。
そして色々な理屈やこだわりなどを吹き飛ばしてしまう音楽の力。
時間の経過とともにその意図が全体に広がっていく。
最後はひとつの目的を果たした仲間のような感覚にひたる。
本当にありがたい。
旅館をやっていて良かったと思える瞬間。
演奏して頂きましたざくろのメンバーのみなさん、お集まりいただきましたお客様に心から感謝を申し上げます。

※この公演でお預かりいたしました義援金は9,500円です。
次回の小竹浜宿泊ご招待会の昼食代に充てたいと考えております。

マイスムージー スーパーフルーツ ザクロ250ml×12本
ハルナエコロジー
売り上げランキング: 1435

2012年6月23日土曜日

蔵王町 未開のトレイルと渓流


蔵王町内にはまだまだ沢山の林道が存在しています。
まだ未開のトレイルへ、下見に行って来ました。
とても良い環境なので、しばらく通ってからご紹介したいと思っております。

国道から少しそれただけなのに、うっそうと茂る杉林。
台風が去ったばかりの渓流。その勢いは強く冷たい。
ただそこに流れているゆっくりとした時間は、決して言葉で表す事ができない。
私の仕事はその言葉にならない自然からの大切な恵みを、言葉にしていく事なのかもしれません。
それこそが旅館の本当の姿なのではと、この沢で思いをめぐらせておりました。


新・分県登山ガイド 改訂版3宮城県の山
早川 輝雄
山と渓谷社
売り上げランキング: 276673

2012年6月22日金曜日

東京スカイツリーみやげ キルフェボンのケーキ


よくお得様からおみやげを頂戴します。
一番多いのがお菓子です。
中でも珍しいものや、並ばないと買えない限定商品など頂きますと恐縮してしまいます。
キルフェボンのケーキは美味しいので、スタッフが大喜びして美味しく頂きます。
ただし今回はさらに特別で、東京スカイツリータウン・ソラマチ店で購入された商品をわざわざ持ってきて頂きました。
ケーキも美味しかったですが、お客様のお気持ちが何より本当にありがたいです。

2012年6月21日木曜日

ベルツ友の会 #64 明日から発送開始

今回で64回目の発送となる「ベルツ友の会」は年3回(3月・6月・11月)の会員制頒布会の事です。
年に15,000円の大変お得な内容です。
会員の皆様に先行してオリジナルレシピのソーセージをお送りしております。
ただいまですと若干ご用意できますので、ご興味のある方はお店にお問い合わせ下さいませ。

【森のソーセージレストラン ベルツ】
0224-34-2001(木曜定休)



今回のメニューは以下の通りです。

・熟成ロースハム (宮城県・宮城野Lポーク使用)

・豚バラベーコン (宮城県・宮城野Lポーク使用)

・ガーリックスモークチーズソーセージ

・ホワイトチキンペッパー風味ソーセージ

・あらびきプレーンソーセージ (宮城県・宮城野Lポーク使用)

・トンズ 粒マスタード


2012年6月20日水曜日

安全運転管理者講習会


運送業や送迎を行うような事業所には、必ず安全運転管理者が存在します。
その業務の主な目的は、自分だけでなく働いているスタッフ全員に安全運転を徹底させる事にあります。
車を安全に運行するためには、自動車の整備と運転者のマネジメントの両立が必要不可欠です。
毎年行われるこの講習会では、本当に基本的な安全運転の「いろは」を勉強します。
同じ事を反復することでまた初心に立ち返る、有意義な一日でした。
明日からまた安全運転でお客様をお迎えしたいですね。

2012年6月19日火曜日

新藤兼人監督の遺作「一枚のハガキ」


先日レンタルDVDで一枚のハガキを見ました。
とても心に残る、素晴らしい作品でした。
偶然にもその翌日にNHKのドキュメンタリーで新藤兼人監督の追悼番組が行われ、その映画と共に歩んだ人生と戦争体験が克明に描き出されていました。

戦争によって山村の小さな家族は次々と破滅していきました。そして人間の人生を大きく変えてしまう恐ろしさと生き残った者の葛藤と苦しみ。しかしながらそれを自らの手で作り出したもの人間の業。
監督はその愚かさとはかなさを脚本に込めたのではないでしょうか。
また、女性が強く生き抜く姿も大きなテーマとして表現されています。
地に足を付けて、自分自身の生き方をしっかりと持つ事の大切さを改めて考えさせられました。

人間が人間らしく人生を全うする。この映画にはそのメッセージが強く込められていると思います。
100年生きた新藤監督は、震災後の世の中を見通してこの作品をリリースしたのではないかと、そんな事さえ思いました。
世の中がどのように変化しようとも、自らの強い意志で生きて行く事は人間の大きな能力なのかもしれません。そして、それに従って一生懸命に生きてきた足跡の事を「生き様」と呼ぶのでしょう。


一枚のハガキ【DVD】
一枚のハガキ【DVD】
posted with amazlet at 12.06.21
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2012-02-21)
売り上げランキング: 2119