2015年12月15日火曜日
【大晦日 宿泊限定】平成28年元旦 おせち付プラン
1/31限定の宿泊プランとなります。
平成28年1月1日の朝食におせち料理とお雑煮等のお餅がセットになりました、大変特別なプランです。
通常のご予約では連泊滞在・電話直接予約限定なのですが、若干のキャンセル・空室がでましたので年末年始直前のネット販売をさせて頂く運びとなりました。
・1室2名ご利用:26,000円/人(消費税・入湯税込)
・1室3名ご利用:25,000円/人(消費税・入湯税込)
・1室4名ご利用:24,000円/人(消費税・入湯税込)
12月22日までの受付とさせて頂きます。ご予約はお早めに。
※日本秘湯を守る会 スタンプ帳への押印可。
※本プランに限り、クレジットカード精算可。
※お二人様利用の場合は、寝室にベッドが入ったお部屋をご案内する事もございます。あらかじめご了承くださいませ。
※送迎1日1便です。(宮城蔵王ロイヤルホテル14:52迎/峩々温泉10:10送)
※自家用車でお越しの際は、スタッドレスタイヤ・4WD・タイヤチェーンなどの装備が必要です。
ご予約は日本秘湯を守る会 オフィシャルWebページ 予約サイトを御覧くださいませ。
2015年12月6日日曜日
マレーシアからの取材クルー 御一行様
本日は取材の対応をさせて頂きました。
仙台市 経済局 国際経済・観光部様を通じて、マレーシアから取材クルーとタレントのみなさんがお越しになりました。
先日の台湾に続き、海外からの取材オファーが多いですね。
宮城県・仙台市はこれから積極的に外国人観光客の誘致を行っていく方針なのでしょう。
みなさん熱心に旅館の歴史、温泉文化や泉質などについて質問を頂きました。
雪の多い私どものような東北の温泉をどのようにプロモーションして頂けるのか楽しみですね。
日本の湯治文化を正確に伝えて頂きたいと願っております。
本日は遠路はるばるお運びを頂き、誠にありがとうございました。
次回はぜひプライベートでお越しくださいませ。
2015年12月5日土曜日
宮城県 東鳴子温泉 旅館大沼
東鳴子温泉 旅館大沼に行ってまいりました。
以前から館主の大沼さんにお世話になっていながら、なかなかお邪魔できませんでした。
今回はやっと念願かなってお世話になります。
大沼さんの湯治に対する考え方、宿のありかたを学んで来ました。
チェックインするやいなや真っ先に向かったのは、こちらのお風呂。
庭園貸切露天風呂「母里の湯(もりのゆ)」です!
こちらはJR東日本のポスターにもなったお風呂ですね。
旅館大沼さんに伺ったら、絶対に行って頂きたい。
泉質は抜群、そして温泉街から少し移動するだけで味わえるダイレクトな開放感。
ひと時、山中の湯を体感できることができます。
温度は本当にちょうどよく、いつまでの長湯ができそうです。
以前、リフォームを行った自炊湯治棟。
ここは共有スペースなのですが、ユーモアあふれる演出が随所に…。
Wi-Fiも完備なので、仕事を持ってきて「籠る」事もできますね。
ワクワクする空間と温泉、そして迎え入れる宿主の息使いがあります。
五代目湯主 大沼さん 大きな笑顔でお迎えして頂きました。
お世話になりました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
夜になると本当に静かな温泉街です。
主要幹線道路から一本山側にありますので、車の音が気にならない環境です。
夕方までは単線の電車が1時間に1本。ガタゴトガタゴト…それも旅情ですよね。
風呂あがりのこのスタイルはやめられません。
良い宿には独特の過ごし方があります。
自分の居場所を探して宿の時間軸にあわせてみる。宿に流れる時間に身をまかせ、ゆるりゆるりとその時を楽しむ。
それができるようになったら上級者ですね。
このお風呂がまた最高でしたね。
通常は混浴なのですが、女性時間ありです。
旅館 大沼さんの中でいちばん大きなお風呂。
家族でワイワイと入浴したいですね。
これです。これ!温泉を知り尽くした館主ならではのこだわりです。
良質な泉質を持つ温泉宿にはこのようなインフォメーションが各所に存在します。
これもまた旅館の味なんですよね。しっかりと理解したいです。
2015年11月26日木曜日
日本秘湯を守る会 みちのく支部総会
みちのく支部総会が峩々温泉で行われました。
福島・山形・宮城の会員旅館が集まり、これからの活動を議論。
日本秘湯を守る会のメイン事業となっている「スタンプ帳」を今後もっともっと盛り上げていくための施策を考えていきました。
会は40年という歳月を経て、どんどん進化していきます。
我々の手で沢山の旅人が楽しんで頂ける旅行業を未来を作っていきたいですね。
日本秘湯を守る会 みちのく支部 支部長 高湯温泉 吾妻屋
2015年11月15日日曜日
ベルツ ジャズフェス売上の一部を「スマイルとうほくPJ」に寄付
定禅寺ストリートジャズフェスティバル 仙台西公園特設会場内で販売させて頂きましたソーセージ等のブース出店に伴う飲食売上の一部をスマイルとうほくプロジェクトに寄付させて頂きました。
先日はその贈呈式が仙台市 河北新報社 社屋で行われ、出席させて頂きました。
これからも定禅寺ストリートジャズフェスティバルを通して、東日本大震災の被災地支援を続けていく所存でございます。
当日西公園ブースにご来店を頂きました全てのお客様、店を盛上げてくれたクルーの皆さん、河北新報様、サッポロビール様に心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。来年以降も継続して活動してまいります。
(写真上:11月12日 河北新報朝刊より)
峩々温泉神社祭 お社の修繕を記念して開催致しました
先日、温泉神社の修繕を記念してお祭りを開催致しました。
お得意様や修繕に関わった関係者、そして友人を招いて宿の繁栄をお祈りして頂きました。
中でも巫女舞の奉納がメイン行事となりました。
前日からの雨で屋外での開催を諦めかけていた時、予定時刻直前に雨はやみ、皆は神社へと導かれました。
ベリーダンサーのkikiさんとRikaさんによる神聖な舞を、山の神様が心から歓迎してくれたのでしょう。
沢山の方々に見守られ、厳粛かつ華やかな時間が過ぎていきました。
神社へと続く石段。温泉館に続く渡り廊下から屋外に出るとすぐに見てきます。
祝詞を唱え、舞が始まります。
これからも温泉神社を大切に守り、山を守り、宿を守っていきたいと気持ちを新たにした1日でした。
関係していただきました全ての皆様、今までこの神社を守ってきてくれた先達の方々、そして峩々温泉を開いた先祖に心から感謝を申し上げます。
2015年11月6日金曜日
登録:
投稿 (Atom)